【YAMAHA】インテリジェントファクトリー
IoT/M2M統合システム ― 当社SMT機器を中心に他社機器の連携まで可能とし、実装工程の生産性を高効率で総合的に実現するシステム
プログラミング&スケジューリングパッケージ
生産データプログラミング、最適化、グルーピング
P-Toolマウンター、印刷機、検査機に対応
最適化
効率のよい基板データを作成し、生産時間を短縮。複数製品の部品の共通配置機能により生産準備工数を削減。
データ変換(ASCII変換)
他設備やCADで作成されたデータをヤマハデータ形式に変換。
グルーピング
複数の基板を自動でグルーピング、段取りをまとめた形で最適化を実行。生産準備工数削減、生産時間を短縮。
ビジュアルエディタ
基板データ作成時間の短縮と品質の向上。
P-Tool Eco印刷機・ディスペンサー専用
印刷機・ディスペンサー向けに機能を絞り込んだ廉価版P-Tool。
P-Tool AOI検査機専用
検査機向けに機能を絞り込んだ廉価版P-Tool。
生産支援パッケージ
誤段取り防止、残数管理、部材期限管理、ランク管理
誤段取り防止
外段ナビ(S-Tool)
台車への外段取りの手順をナビゲート。ID照合により部品セット作業ミスを防止。
※PCと台車を接続すればマシン上と同等の環境が可能。(お問い合わせください。)
段取りベリファイ(ITオプション)
基板データより部材を要求。段取り手順をナビゲート。ID照合により、作業ミスを防止。
※2次元コードによる情報スキャンが可能。(お問い合わせください。)
部材期限管理(S-Tool、ITオプション)
ハンダやMSDなど保管状況を加味し、段取り時や生産中に部材情報をチェック。部材の劣化を警告。期限切れ部材の使用を防止。
ランク管理(S-Tool、ITオプション)
LED部品のランク分け実装が可能。基板データ等のデータ管理負荷を軽減し、ランクの照合により作業ミスを防止。
残数管理
部品残数モニタ(M-Tool)
ライン傍に設置したPCからライン内の部品残数状況を管理。
残数カウンタ(ITオプション)
部品の残数を管理し、部品切れ前に補充を要求。部品を事前に準備することにより運転停止時間を削減。
モニタリングパッケージ
生産性、製品品質モニタリングなど ※運用にはM-Tool View、Tool Drive、専用PC、対象マシンにマシンモニタが必要。
フロアモニタ(M-Tool View)
フロア全体の生産状況をWebで確認。
ラインモニタ(M-Tool View)
ライン概況(可動率、稼働率、吸着率など)をリアルタイムで確認。
トレーサビリティパッケージ
製品ロットトレース、プロセス条件トレースなど ※運用にはT-Tool、対象マシンにトレーサ出力、T-Tool専用サーバーPCが必要。
生産履歴検索(T-TOOL)
サーバーに蓄積された部品ロット情報などの生産履歴データを検索し、生産に使用した部品の利用範囲や影響範囲を簡単・迅速に特定。
トレーサ出力(ITオプション)
マシンの情報をT-Toolサーバーへ出力。
※生産基板上の2次元コード認識が可能。(お問い合わせください。)
M2M & ソリューション
M2M連携、他社機器連携、ラインソリューションなど
自動段取り切替(ITオプション)
指示書や基板に記載されたバーコードを読み取ることによって、ラインの基板データ、コンベア幅等の設定が自動的に切替。
QAオプション
エラー発生時、部品を実装したマウンターの搭載ヘッドを特定し、吸着位置、吸着状態の画像を実際の撮像画像で確認。
モバイル判定機能
不良画像・情報を無線LAN経由にてオペレータのモバイル端末に送信し、端末上で良否判定実施が可能。
SPI連携機能
当社印刷機とSPIを連携し、印刷時のハンダずれをフィードバックして高い位置合わせ精度を確保。
※対応メーカー、対応機能等は当社へお問合せください。
3Aプロセスコントロール
印刷されたハンダ上に各電極部が均等に搭載されるよう部品搭載位置を補正する実装位置補正機能。
IoTプラットフォーム
インターネット・クラウド環境接続プラットフォーム
当社設備や工場内の機器をインターネットに接続し、クラウド環境を構築するための接続プラットフォーム。
詳細は当社にお問合せください。